![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほとんどカフェインを含まない近江の優しい赤ちゃん番茶。 秋の方が収穫量も安定しているのですが、
赤ちゃん番茶は、赤ちゃん水出し番茶とも呼ばれ、 店頭に小さな小さな自家製釜があり、 枯葉色の一般的な番茶に比べ、短時間で蒸し乾燥させる赤ちゃん番茶は茶葉に緑色を残しています。
それと、茶葉を揉んで炒る一般の番茶は味が濃くなる反面、苦み成分や渋み成分もでやすい番茶で、スッキリ感のある赤ちゃん番茶とは味わいがかなり違います。 近江の赤ちゃん番茶は大人にも!血糖値・血圧を気にする方におすすめ。 |
![]() |
番茶には9月~11月にお収穫する「秋番茶」。
ひと冬越して2月~3月の寒い時期に収穫する「春番茶」。 一般的に秋番茶のことを番茶といい、番茶の名前の元は「晩」茶。
晩秋の「晩」からきているとも言われます。 水出しの赤ちゃん番茶の味がスッキリしているのは製法以外にもタンニン・カテキンの渋み成分が水出しでは抽出されにくい特徴があります。 温かいのを飲みたいときは、水出しで作った赤ちゃん番茶を温めた方がスッキリした味わいのまま楽しめます。 |
幼いお子様や、妊婦さんなどカフェインを気にされている方は春に摘んだ茶葉が良いかと思います。 一般的な番茶に使用される「秋番茶」は夏場に虫が発生するので農薬が必要になります。 時期的な事かも知れませんが葉も薄く味も淡白で渋み苦みがあり、カフェインもあります。 「春番茶」は冬~春の寒い時期に育つので害虫被害がほぼありません。 その為、この期間は農薬を使用せずに栽培できます。 春番茶は葉に厚みもあり、味が濃く甘味があります。 後味がスッキリしたカフェインも非常に少ない番茶になります。 春番茶は「一番茶」より先に収穫される、実は一番早い茶葉です。 一番茶収穫の為の、剪定もかねた収穫なので収穫量が少なく稀少です。 収穫量を増やすと農家にとって大事な「一番茶」の収穫が遅れてしまうので多くの収穫が出来ないのです。 赤ちゃん番茶は限定農家から特別に分けてもらう茶葉で作られます。 |
幼いお子様が飲まれる場合は通常より薄めにされると更に良いと思います。
ノンカフェインのお茶では麦茶も幼いお子様に安心してお飲みいただけるお茶ですが身体が冷えるといわれます。
赤ちゃん番茶は水出しで簡単に作れますので麦茶のかわりにもおすすめですよ。
|
銘茶の産地「朝宮」と「土山」 日本五大銘茶である『朝宮』は、京都府と滋賀県との県境に位置し、標高が400mほどの高地で、昼夜の気温差が激しく、霧が多い気候風土である事から、日本でも最上の茶産地として有名です。 日照時間が短く、ゴールデンウィークでも温度がマイナスになる程、人間には住みにくい場所だが、お茶にとっては最高の産地。 銘茶「京都宇治茶」の最高級茶に、朝宮で収穫されたものも使用されています。 |
最近の研究で、番茶は水で出すことにより、茶葉に多く含まれる「ポリサッカライド」の作用により、燃焼力サポート、糖の降下など気になる生活習慣の健康サポートに効果があると報告されています。 さらにカフェインやタンニンもほとんど抽出しないので赤ちゃんやご高齢の方、病気療養中の方にも大変良いお茶とされております。 しかし、この「ポリサッカライド」は熱に弱いため、水出しにする必要があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この商品のレビュー(最新1件)
すべてのレビューを見る-
さっちゃん さん(大阪府/20代/女性)
2018-04-27 14:55
麦茶に飽きたので…
スッキリしていてとてもおいしいです!もう普通の麦茶には戻れません><総合評価: 5
赤ちゃん水出し番茶とも呼ばれ、古くから近江(滋賀)で
親しまれたお茶です。
ほうじ茶とは異なり独特の香ばしさとサッパリした味が特徴で
刈り取った茶葉を揉まずに蒸し天日干しした後、釜で炒る
という特殊な製法で仕上げており、癖がありません。
また、最近の研究で番茶を水で出すことにより茶葉に含まれる
「ポリサッカライド」作用により、
気になる生活習慣の健康サポートに効果があると報告されています
さらに、カフェインやタンニンがほとんど抽出されない事も特徴です。
・保存方法:高温・多湿を避け、移り香にご注意ください。
◆摘菜期農薬不使用の春摘み番茶のみを使用
・原材料:緑茶
・原産国:国産(滋賀県甲賀産)
・いれ方:水1リットルに対して、番茶を20g程度を入れます。
一晩(約6~7時間)そのまま浸しておきますと、翌朝には
完成です。お好みにより温めてお召し上がりください。
・賞味期限:お届けより90日以上保証
※この商品はラッピング不可です。
※デザインが変更になる場合がございます。
小さいお子様に安心なものを飲ませたいとお考えの方、カフェイン、有機、無農薬に関心のある方、一度お試しいただければと思います。